サカつく7のよくある質問を掲載。
- よくある質問
- 基本編
- 育成・試合関連
- Q.コーチは選手が疲れたらちゃんと休養させてくれる?
- Q.練習内容は変更できない?
- Q.序盤勝てません
- Q.選手が疲労しすぎなのですが
- Q.特別練習コンボってなにがある?
- Q.選手が天狗・スランプ・不満状態になって困る
- Q.J1優勝したら勝てなくなった
- Q.やり直したくなってきたけど、監督ミッションが面倒
- Q.選手のポジション適性って上がる?
- Q.複数のプレイスタイルを持っていると、全部の効果が発揮される?
- Q.複数のLV3プレスタを覚える意味はあるの?
- Q.プレイスタイル覚えられるのって何個?
- Q.特徴を5個覚えたら、新しく覚えられない?
- Q.いいEDITはどうやって作るの?
- Q.いきなり連携が消えた・・・
- Q.期限付き移籍で「試合に出られないかも」と言われた・・・
- Q.期限付き移籍から帰ってきてすぐに覚醒練習してもOK?
- Q.期限付き移籍の留学先が増えません・・・
- Q.忠誠ってどうやってあげるの?
- Q.忠誠上げる利点はある?
- 経営
- コメント
よくある質問 
基本編 
Q.サカつく7は楽しめますか? 
A.気になる方は無料体験版をお試しの上、判断してください。サカつく6にかなり近いと思います。
Q.初めてだけど難しい? 
A.難易度は以下の通り。
易:J1>J2>オリジナルチーム:難 (初心者の方はJリーグクラブの好きなチームをおすすめします)
Q.UMD版でPSP対応記録メディアへのデータインストールに必要な容量は? 
A.1255MB以上の空き容量が必要です。
Q.UMD版をデータインストールすると読込みはどんな感じ? 
A.起動時、セーブ・ロード時に結構読み込み音がしますが、プレー中はかなり快適に遊べます。ただサカつく6に比べると試合前の読み込みが若干気になる
Q.電源一時OFFしたら、「データが読み込めませんでした。これ以降はUMDから読み込みます」って出たんですけど・・・ 
A:インストールデータ読み込み中などに一時電源OFFにするとなります。
「設定・終了」から「データインストール設定」を「ON」にして終了すると元に戻ります。
Q.エディットはいつ獲得できる? 
A.いつでも。人事→その他から外部。
Q.自クラブの選手が大勢代表召集されてゲームオーバーになります 
A.セーブによっては回避不可能になってしまいます。こまめにセーブデータをバックアップしておきましょう。
Q:「助っ人6人衆」って2年目でもリストにいる? 
A:残念ながらいません。そのうちゲーム中に普通に出てきます。
Q.チーム移籍っていつでもいい? 
A:以下に注意。
- 契約年が残っている場合に移籍すると、旧チームへの選手獲得ができない。(ロックされる)
- 移籍した際にもらえる経験値(詳しくは監督/経験値獲得一覧参照)がもらえない。
- 契約年数が無い状態で移籍すると経験値がもらえる+選手ロックなし。
育成・試合関連 
Q.コーチは選手が疲れたらちゃんと休養させてくれる? 
A.序盤では自分で休養設定をしないと選手のコンディション最悪になる事が多いので、自分で設定してあげましょう。
特にサカつく7では疲労度が高いまま放置していると「選手生命が短くなるイベント」があるので注意を。
Q.練習内容は変更できない? 
A.コーチごとに固定です
Q.序盤勝てません 
A.実名で若い有望な選手(できればGKとFW)を獲得する。
どの選手がいいかは自分でいろいろ調べてみましょう。(序盤おすすめ選手参照)
(ポリシーもよく見ましょう。コーチ、チームとの相性を重視すること)
Q.選手が疲労しすぎなのですが 
A.監督スキルの「フィジカルコーチの経験」や「リラクゼーションルーム」を設置し、試合がある時のみ休養させればほぼ全員大笑い状態になります。
もしくは、疲労状態になる前に手動で休みを毎週入てください。
Q.特別練習コンボってなにがある? 
A.色々。詳しくは特別練習コンボ参照。
Q.選手が天狗・スランプ・不満状態になって困る 
A.スケジュール→面談「一番上の選択肢」で解消されます。
Q.J1優勝したら勝てなくなった 
A.補正がかかる、との話があります。
フォーメーションと戦術を変えるといいらしい。
Q.やり直したくなってきたけど、監督ミッションが面倒 
A.監督引継ぎならミッションをやり直さなくても大丈夫。
Q.選手のポジション適性って上がる? 
A.最初から黄色でも適正は上がってくれる。黄色→赤
期限付き移籍に出すのが一番おすすめ。
Q.複数のプレイスタイルを持っていると、全部の効果が発揮される? 
A.残念ながら、選択中のプレイスタイルのみです。
Q.複数のLV3プレスタを覚える意味はあるの? 
A.
Q.プレイスタイル覚えられるのって何個? 
A.5個まで。5個覚えた状態で、新しく覚えると削除するのを選べます。
Q.特徴を5個覚えたら、新しく覚えられない? 
A.5個覚えた状態で、新しく覚えると削除するのを選べます。
Q.いいEDITはどうやって作るの? 
A.ひたすらルーレットを回す。
今作は成長タイプにそこまで拘らなくてもいいのでグラフ優先。
後は運と根気と根性です。
Q.いきなり連携が消えた・・・ 
A.コーチを変えた場合、ポリシーが今までと離れている場合に連携が消える。
前コーチとポリシーが同じなら連携は消えない。
Q.期限付き移籍で「試合に出られないかも」と言われた・・・ 
A.6と同じ仕様なら 試合出場は得られる覚醒ポイントのみに影響。
能力アップは、試合出場には関係しません。
Q.期限付き移籍から帰ってきてすぐに覚醒練習してもOK? 
A.大丈夫なはず。覚醒練習で一気にグラフが伸びる為。
Q.期限付き移籍の留学先が増えません・・・ 
A.「レンタル移籍先のクラブはリーグにつき限られた3チームだけ。」
例)プレミアならチェルシーは候補に出ない
アーセナル、マンU、リヴァプールのみ
友好度MAXにしたマンUは永続的に移籍先から消えないけど、
スポンサーで獲得した移籍先は契約が終わると消える。
Q.忠誠ってどうやってあげるの? 
- 秘蔵っ子育成+秘蔵っ子中の各種イベント
- 面談で不満、スランプ、天狗を解消
- 年俸契約で選手希望額の1割増で契約する
Q.忠誠上げる利点はある? 
- 忠誠が100だとチーム移籍時に割安で獲得可能。
- 忠誠が高いと、不満や天狗が少なくなる(ビッグマウスでも負のイベントが発生しない)。
経営 
Q.序盤資金がたまりません 
A.
- 移籍オファーを有効活用。移籍リストにいる無所属で「かなり~」以上の選手を獲得して移籍オファーが来るのを待つ。
- 試合でてない3月までに、契約更新でとにかく値切る。
- オリジナルチームは難易度が一番高いのでしかたありません。一度J1チームで始めてみてください。
- 監督の経験値をできるだけためて、「年俸交渉」「移籍金交渉」系のスキルを取る
- また、J1であるなら「アジアクラブチャンピオンシップ」に出場した後からは「前作でお馴染みのあの人」から自チームの主力選手へ高額オファーが届くようになります。
※発生しなくなるバグ有り。詳しくはバグ参照。
これらを有効に使ってみて下さい。
Q.サポータ評価の施設評価がEのままなんですけど 
A.5000万の「託児所」を作ればDになります。(今作ではDにならず?要検証)
Q.試合に勝ち続けてるのにサポーターが増えなくなった。 
A.
- スタジアムに駐車場などの交通整備をすると少し増えてきます。
- 満足度が低い場合もサポータが増えない場合があります。
設置枠が無い場合などは効果が高いものへと変えてみるなど(小→中)
Q.コアサポーターが1万人から増えない・・・ 
A.コアサポーターは1万人が最大です。
年末評価で1万人を超えても、1万人以上にはなりません。
Q.特定のクラブの選手と交渉できません・・・ 
A.自クラブへの選手オファーを断ったりすると、友好度が下がり交渉できなくなります。
その場合は「プレシーズンマッチ」などで友好度を上げると交渉できるようになります。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照